蛙聲庵の趣味のページYoshio's pages の目次へ |
ビデオを見た後プラウザーの戻るボタン(←)で この目次に戻れます |
|
その他昆虫などの目次 |
|
観察 |
飼育中のゴマダラカミキリが真夜中に交尾をしました。 |
10分ほどの実際の速度の動画と、3分で見られる早送り版があります。 |
|
ゴマダラカミキリはギーギー、ギューギューと鳴きます。 |
発声器官、発声の目的などが、観察や研究の対象になります。 |
|
ゴマダラカミキリは、スパイダーマンや忍者のように |
壁面や天井の下面を自在に歩きます。その秘密を探ってみましょう。 |
|
ゴマダラカミキリの餌の食べ方、糞などの観察記録です。 |
枝や葉を食べるのに、順序があります。茶道のように葉の表と裏で作法が異なります。 |
水を飲んだり、自分の糞を食べたりします。糞は臭くなく、餌の木の樹脂の匂いです。 |
|
強引に交尾をしようとする雄と、強引に餌の葉を食べようとする雌の |
かなりひどい夫婦喧嘩が起きました。でも、仲直りができたようです。 |
|
マテバシイ、ビワ、ミカン、クヌギなど何でも食べます。 |
枝の外皮をかじられると、その先が枯れてしまいます。 |
死んだら可燃ごみ、生きたまま放さないでください。 |
|
卵は産んですぐには白くて目立ちますが |
しばらくすると木の皮と同じような色になりわからなくなります。 |
|
|
|
|
飼育 |
ゴマダラカミキリは様々な果樹や樹木の害虫ですので色々食べます。 |
蛙聲庵ではクヌギやマテハシイの葉や枝を食べています。 |
|
大小の市販の飼育箱、弁当箱、ミニトマトなどの容器、等々 |
色々なもので飼うことができますが、一長一短があり選択は難問です |
|
飼育箱を洗浄して、餌を取替、霧吹きで水を与えます。 |
ゴマダラカミキリは、水滴で手足を洗い、髭(触角)も洗います。 |
|
ちょっとした工夫で、虫にも、糞にもさわらないで、 |
餌を取替たり、飼育箱を洗浄したりして、飼育することができます。 |
|
冬眠していますので、死んでいるように見えますが、生きています。 |
暖かい部屋で水を噴霧すると、水を飲んで、動き始めます。 |
スイカやキウイの皮がない時には、バナナやリンゴの皮を食べています。 |
|
2019夏に採集した、シロテンハナムグリは、室内での越冬に成功しました。 |
1年半にわたり、虫籠で飼育していましたが、2020/12/26に動かなくなりました。 |
冥福を祈り、生前の動画をアップロードします。 |
|
越冬に成功したシロテンハナムグリは、活発に動くようになりました。 |
飛ぼうとしたり、水を舐めたりしています。 |
|
|
|
|
蛙聲庵の趣味のページYoshio's
pages の目次へ