蛙聲庵の趣味のページYoshio's pages の目次へ |
ビデオを見た後プラウザーの戻るボタン(←)で この目次に戻れます |
|
シジュウカラの目次19 |
|
シジュウカラは相変わらず、異常なペースで餌を運んでいました。 |
スズメには迷惑が続いていますので、午後に何度か見に来ただけでした。 |
|
シジュウカラは餌運びの方法を変えておらず、雛の餌は不足しています。 |
糞を運ばずに出てくることが多いのですが、大きな糞も持ち出します。 |
|
雛は全く餌を食べてない訳ではありませんので、糞もすれば、羽ばたく練習もしています。 |
しかし、雛の身体は小さくて、小さい産座の中に6羽が入っています。 |
|
親が帰ってくるまでの時間と、運んで来る餌の大きさから、 |
親が運んできている餌の量を推定してみました。 |
例年の64〜32%程度しかありません。 |
|
雛は時々産座から出て、翼を伸ばして羽ばたく稽古をしながら、餌を貰っていますが、 |
産座の中にいた方が、餌が貰える確率が上がるようで、産座に戻ってしまいます。 |
|
親が遠くへ出掛けるようになりましたが、餌は近くで調達してくるようです。 |
雛が巣立ったら、どこへ連れて行くか、遠くまで見に行っている様です。 |
|
シジュウカラの親は、暗い内から餌を運んできていますので、親はなまけものではありません。 |
しかし、雛はお腹が空いている様です。親が帰って来ると騒ぎます。 |
|
雛が産座の外に出て、羽を伸ばしたり、翼を広げて羽ばたいてりするようになりました。 |
親から餌を貰うのには、産座の外にいたり、産座の最前列にいたりすると有利です。 |
|
親が巣箱にいる時間が極端に短いので、良く雛を見比べてから餌を食べさせていません。 |
6羽いる雛に餌が行渡っているのか心配です。 |
|
シジュウカラは朝暗い中から夕方まで餌運び、スズメは日中巣作り。 |
蜂も巣箱を狙っていました。 |
|
孵化18日目になっても、小さな餌を頻繁に運んで来る餌運びの方法を変えていません。 |
雛は充分に餌を食べていないようで、親が殆ど大きな糞を運び出しません。 |
|
夜明け前の真っ暗な巣箱に、親はもう餌を運んで来ます。孵化18日目の朝ですが、 |
まだ、雛は6羽いて、誰も巣立っていないようです。 |
|
雛の成長に大きな差があり、小さい雛が2羽います。大きさだけではなく、 |
まだ、羽や羽毛を羽鞘が覆っています。 |
|
小さい雛は、大きい雛の間や陰に隠れてしまうので、努力はしていますが |
なかなか餌が貰えません。誰も巣立たないままこの日は日が暮れました。 |
|
シジュウカラが餌運び、スズメが巣作りのために、巣箱に頻繁にでいりするので |
キジバトが様子を見に来ました。スズメは安全確認をしてから出入りしています。 |
|
巣立った雛を連れて行く、餌が豊富で安全な場所の下見に親が行くようになりました。 |
そこからは、少し大きい餌を持って帰って来ます。 |
|
餌を殆どもらっていなかった雛が、倒れました。親が餌を与えませんので |
練餌を与えて見ましたが、力尽きて死にました。 |
|
シジュウカラは餌運び、出入り口から雛も顔を出しました。スズメは巣作りをしています。 |
巣箱の下のベランダの手摺にキジバトが再び様子を見に来ました。 |
|
夕方、大きい芋虫を食べて、力を付けた雛は、日暮れに巣立ちました。 |
|
|
|
蛙聲庵の趣味のページYoshio's
pages の目次へ