蛙聲庵の趣味のページYoshio's pages の目次へ |
ビデオを見た後プラウザーの戻るボタン(←)で この目次に戻れます 鳥や虫のページ |
|
スズメとメジロの目次26 |
|
バードフィーダーに出しているスズメ、メジロ、ヒヨドリ、シジュウカラの餌です |
|
スズメが警戒していると、ネズミが来ました。猫が来て、ネズミがいなくなりました。 |
|
ネズミとネコが居なくなるとバードフィーダーには平和な時間が流れました。 |
チチチかと思ったら別のシジュウカラでした。ヒヨドリの羽は良く水を弾きます。 |
|
ネズミがまた来てピーナッツを食べました。練餌をネズミが食べてしまったので、 |
メジロに蜜柑を出してあげました。その他の餌の被害は少なかった様です。 |
|
年末年始の休みが明けて1週間、ゴミの分別収集が一巡しましたので、ゴミ置き場の |
食べ物が減って、ネズミが朝から来るようになりました。スズメは近付きません、 |
メジロは逃げ出しましたが、ヒヨドリが来ると、ネズミが逃げました。 |
|
ネズミがバードフィーダーの餌を食べてしまいます。このネズミの被害を |
何とかしないと小鳥はバードフィーダーで餌を食べる事が出来ません。 |
|
ネズミが何度も来たので、シジュウカラやメジロの警戒態勢に綻びが出来ました。 |
鷹と思われる大きな鳥の羽ばたく音が聞こえたので、見に行くと、ベランダの床下の |
粘着式のネズミ捕りにメジロが貼りついていました。それを助けている間に |
今度はシジュウカラが貼りつきました。とうとう、負傷者が出てしまいました。 |
|
メジロもシジュウカラも飼育できない小鳥ですので、放鳥の準備を始めます。 |
個体の識別のためメジロ−、メジコ、チチニーと名前を付けました。 |
|
クロガネモチの実が実り、ヒヨドリの群が来ましたので、ネズミや鷹は来ませんでした。 |
チチニーは自分でも接着剤を取っています、メジロは羽ばたけるようになりました。 |
|
メジローとメジコとチチニーは、慣れてきて、良く動き、良く食べますので、 |
放鳥の準備は順調に始まっています。まるで、トレーニングジムの様です。 |
|
ヒヨドリが来るのでネズミは来なくなりました。チチニーは良く運動をしています。 |
メジコは左目が充血していて心配です。メジローも怪我をしています。 |
|
チチニーが騒音を立て続けて運動しています。運動はダイエットにならずに |
食欲増進になっています。うるさいのでメジロと私には迷惑です。 |
|
ヒヨドリが来るので、ネズミは来ません。スズメはバードフィーダーで餌を食べています。 |
メジローとメジコも元気になって来ました。メジコの目は少し回復してきました。 |
|
バードフィーダーで、ヒヨドリとスズメが睨みあいを始めました。 |
メジローとメジコは室内での試験飛行に合格しましたので、足輪を装着しました。 |
|
ピーナッツリングのピーナッツが空になったので、新しい物に取り替えました。 |
水場の氷を割って水を替え、練餌やヒマワリの種や米雑穀を出してあげると、 |
スズメが沢山来ましたので、バードフィーダーの周囲に危険は無さそうです。 |
|
|
|
蛙聲庵の趣味のページYoshio's
pages の目次へ